だれ が ごはん を つくる? N5~N4
きょう は
にちようび です。
さちこ は
あさ おきて、
リビング に いきました。
「おなか すいた なあ。 だれ が ごはん を つくる の かな?」 と さちこ は おもいました。
おとうさん は
しんぶん を よんで います。
おかあさん は
せんたく を して います。
おにいちゃん は
ゲーム を して います。
さちこ は
ちいさい こえ で いいました。
「みんな いそがしい…
じゃあ、
わたし が つくろう かな。」
Explicación (en español)
1) 「が」 (ga) — partícula de sujeto
Marca quién realiza la acción. En la pregunta 「だれ が ごはん を つくる?」 se pregunta “¿quién prepara la comida?”. Cuando Sachiko dice 「わたし が つくろう」, resalta “yo la preparo”.
Marca quién realiza la acción. En la pregunta 「だれ が ごはん を つくる?」 se pregunta “¿quién prepara la comida?”. Cuando Sachiko dice 「わたし が つくろう」, resalta “yo la preparo”.
2) Progresivo「〜て います」
Indica acción en curso: よんで います (está leyendo), して います (está haciendo).
Indica acción en curso: よんで います (está leyendo), して います (está haciendo).
3) Volitivo「V-おう / V-よう」 + 「かな」
Expresa intención/duda suave: つくろう かな = “¿lo preparo (yo) quizá?”.
Expresa intención/duda suave: つくろう かな = “¿lo preparo (yo) quizá?”.
4) Vocabulario clave
おなか すいた = tengo hambre; せんたく = lavar la ropa; ゲーム = videojuegos; ちいさい こえ で = en voz baja; みんな = todos; じゃあ = entonces.
おなか すいた = tengo hambre; せんたく = lavar la ropa; ゲーム = videojuegos; ちいさい こえ で = en voz baja; みんな = todos; じゃあ = entonces.
[1] だれ( )が ごはん を つくります か。
Explicación: En la historia, todos están ocupados; por eso Sachiko dice
「わたし が つくろう かな」= “Entonces yo la preparo”.
[2] 「〜て います」 ¿qué expresa aquí?
Explicación: 「〜て います」 describe que alguien está haciendo algo ahora
(por ejemplo, しんぶん を よんで います).
[3] 「だれ が …?」 — ¿qué pregunta?
Explicación: 「だれ が」 pregunta por la persona que realiza la acción (el sujeto).
Subtitle
Ahora practicamos con la Noticia
Ya terminamos 6 clase de intermedio en Nihongo Club.
Ahora como siempre, es momento de practicar más!
Si tiene tiempo para seguir practicando, haga clic en este botón para continuar con la historia.