Dokkai Biblioteca

読解 — 図書室と図書館(1カラム・ES解説つき)

読解(どっかい, 読解)— 図書室 と 図書館N5~N4

Tip: 下線の語をホバー/タップすると rōmaji + ES が出ます。

わたし 留学生 です ふだん (は) 大学 の 図書館 あまり 行きません家 の 近く の 公民館 の 図書室 を 使います

大学 の 図書館 (は) 広い ですが朝 は 人 が 多い です近く の 図書室 (は) 小さい です がしずか で スタッフ が ていねい です

そこ では 宿題 を したり新聞 を 読んだり します雨 の 日 は バス で 行きます 歩いて 10 分 ぐらい です夜 は 6時 まで なので早く 行かない と いけません

Explicación (ES) — puntos clave

PatrónUsoEjemplo → ES
A です が … Contraste “A, pero …”. 大学の図書館は広いです が、朝は人が多いです。→ Es amplia, pero por la mañana hay mucha gente.
V-たり V-たり します Enumeración no exhaustiva “hacer cosas como…”. 宿題をしたり、新聞を読んだりします。→ Hago tarea, leo el periódico, etc.
~ない と いけません Obligación “tengo que…”. 早く行かないといけません。→ Tengo que ir temprano.

問題(もんだい, mondai)/ Preguntas

とい1: この人(ひと, hito)は ふだん、どこを つかいます か。
とい2: 大学(だいがく, daigaku)の 図書館(としょかん, toshokan)は どう です か。
とい3: 近(ちか)く の 図書室(としょしつ, toshoshitsu)は どう です か。

Deja un comentario

Tu dirección de correo electrónico no será publicada. Los campos obligatorios están marcados con *