Preparación de festival cultural escolar

Lectura con huecos – 文化祭の準備(N4)— 完全版

文化祭(ぶんかさい)の準備 N4

ℹ️ Pasa el cursor / toca: Palabras subrayadas muestran explicación (ES) + romaji.
きょう学校文化祭準備日です
朝9時に 体育館集合します
先生説明を 聞いてから役割決めました
私は ポスターを 担当する ことに なりました
遠くの 人にも 見える ように文字を 大きくして色を はっきり させます
足りない ものが あれば近くの ホームセンターで 必要な 道具を 買っておきます
音響チームはマイクと スピーカーを チェックしておきます
午後外は 急に 雨が 降り出して屋台の 準備は できなさそうです
先生は「場所を 体育館に 変更しましょうと 言いました
みんなで 机を 運びながら通路が 広くなる ように 並べ直します
最後に明日の 本番に 遅れない ように集合時間を もう一度 確認してきょうの 準備は 終わりました

ことばのポイント / Kotoba no pointo

  • 文化祭(ぶんかさい, bunkasai) — festival cultural (escolar)
  • 準備(じゅんび, junbi) — preparación
  • 役割(やくわり, yakuwari) — rol / responsabilidad
  • 担当(たんとう, tantou) — estar a cargo
  • 〜ことに なる — se decide que… (por regla/acuerdo)
  • 〜ように — para que… / con el fin de que…
  • 〜ておく — hacer algo de antemano
  • 降り出す(ふりだす, oridasu) — empezar a llover
  • 並べ直す(ならべなおす, narabenaosu) — volver a colocar
📌 Gramática: 「〜ように(する)」 = ‘para que…’ / ‘procurar…’

  • 意味: Indica objetivo o resultado deseado; con ようにする expresa esfuerzo/hábito.
  • 形: Frase + ように / Verbo + ようにする

Ejemplos:
  • みんなに 見える ように 文字を大きくします。
  • 遅れない ように 目覚ましを かけておきます
  • 毎日 練習する ように します
[1] 本番の 前に、マイクを( )おきましょう。
Explicación (ES):
「Verboておく」 = hacer algo por adelantado → チェックしておく.
[2] 私は ポスターを 作る( )になりました。
Explicación (ES):
Decisión del grupo/escuela → 作ることになりました.
[3] 外は 雨が( )、屋台の準備は 中止になりそうです。
Explicación (ES):
雨が降り出して = *se puso a llover (de repente)*.
[4] みんなに 見やすい( )、文字を 大きくしました。
Explicación (ES):
Resultado deseado → 見やすいように.
[5] あっ、インクを 机に こぼして( )!
Explicación (ES):
こぼしてしまいました = *¡lo derramé sin querer!*.

Deja un comentario

Tu dirección de correo electrónico no será publicada. Los campos obligatorios están marcados con *