図書館での午後 N5~N4
きょうの 午後、わたしは 駅の近くの 図書館で 一人で 勉強しました。入口で 図書館カードを 忘れた ことに 気づきましたが、 受付の人が しんせつに 教えてくれて、
静かな 読書スペースに すわると、 あかりが ついていて、① とても 落ち着きました。
レポートの 資料を 集めながら、 がっこう についての 予定について 友だちと メッセージで はなしました。
プリンターの近くで ペンを 落として、 棚の下に 転がってしまい、③ とどきません。
すると、 近くにいた 高校生が、④ ひろってくれました。
わたしは 「ありがとうございます!」 と いって、⑤ 図書館を 出ました。
[1] あかりが ついていて、( ) とても 落ち着きました。
Explicación (ES):
「A、そして B」 une dos oraciones con tono positivo/neutro. Ej.: *Las luces estaban encendidas y (entonces) me sentí tranquilo/a*.
「A、そして B」 une dos oraciones con tono positivo/neutro. Ej.: *Las luces estaban encendidas y (entonces) me sentí tranquilo/a*.
[2] 資料を 集めながら、( )の予定について 友だちと はなしました。
Explicación (ES):
「〜の予定について はなす」 = *hablar acerca de los planes de〜*. Con 「がっこう」 → *planes/actividades escolares*.
「〜の予定について はなす」 = *hablar acerca de los planes de〜*. Con 「がっこう」 → *planes/actividades escolares*.
[3] ペンが 棚の下に 転がってしまい、( ) とどきません。
Explicación (ES):
Intensificador negativo: 「ぜんぜん (zenzen) 〜ません」 = *no… en absoluto*. Ej.: ぜんぜん とどきません = *no alcanzo para nada*.
Intensificador negativo: 「ぜんぜん (zenzen) 〜ません」 = *no… en absoluto*. Ej.: ぜんぜん とどきません = *no alcanzo para nada*.
[4] 近くにいた 高校生が 来て、( ) ペンを ひろってくれました。
Explicación (ES):
Adverbio de tiempo/manera: 「すぐに (sugu ni)」 = *enseguida, inmediatamente*.
Adverbio de tiempo/manera: 「すぐに (sugu ni)」 = *enseguida, inmediatamente*.
[5] 「ありがとうございます!」と いって、( ) 図書館を 出ました。
Explicación (ES):
「そのまま (sono mama)」 = *así mismo, sin cambiar, directamente*. Aquí: *dije “gracias” y, directamente, salí de la biblioteca*.
「そのまま (sono mama)」 = *así mismo, sin cambiar, directamente*. Aquí: *dije “gracias” y, directamente, salí de la biblioteca*.